そもそもトイカメラって?

トイカメラとは、手のひらサイズで、見た目がおもちゃのようなカメラの事です。
小さくて可愛らしく、低価格なのですが、中身はちゃんとデジタルカメラとして写真を撮る事ができます。
画質はさすがに本格的なカメラに比べると大幅に劣るのですが、インスタントカメラのようなチープな画質が逆に味のある写真を撮る事ができるので、モノや風景がちょっと見た目も変わって見えるため、SNSを使う世代を中心にブームとなりました。
・・・
やっぱりスマホには敵わなかった・・・?

最初は物珍しさや見た目の可愛らしさもあってか、結構買っていく人をちらほら見かけたのですが、多分みんな気付いちゃったんだと思います。
ちょうどトイカメラがブームの頃、スマホが一般に浸透し始め、多くのカメラアプリも登場した事で結局「トイカメラで出来る事ってスマホでも出来るじゃん」って事に多くの人が気付いてしまいました。
携帯カメラで写真撮影をする事へのアンチテーゼでもあり、カメラを使って写真撮影をするという、カメラ本来の楽しさを再発見する役割を果たしてきたトイカメラでしたが、皮肉な事に、性能がより進化した携帯カメラに機能・実用性において敵いませんでした。
トイカメラの魅力は実用性よりも見た目?

LEGOのデジタルトイカメラです。
上の画像で見てもらえる通り、ちゃんとレゴブロックとしても使えるので、パーツのカスタマイズもできます。
カメラの上部と下部にブロックをつけられる突起があるので、アイディア次第では、面白いカメラが作れるかもしれません。
見た目は本当におもちゃなのですが、もちろんちゃんとデジカメとして機能します。



写真は一切何も加工していません。




見ての通り、あんまり画質はよくないです。
実用性って意味だと、ぶっちゃけあんまりないですね。
ただ、やっぱり見た目はとても可愛いので、お子さん用のカメラにしたり、そのまま飾っても良いと思います。




コメントを残す