目次
ハロウィンといえば、仮装して「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子を貰う、というのが一般的です。
あまり馴染みのない人もいるかと思いますが、実はその経済規模はこの10年ほどで約2倍にもなっており、私たちに身近なイベントとなりつつあるのです。
別にイベントに参加するつもりはない、という人でもハロウィンの雰囲気を楽しむ事はできます。
そうです。仮装してお菓子を貰うだけがハロウィンでないのです。
そこで今回は、「誰でもできるハロウィン」という事で何をすべきかをご紹介します。
⑴ 仮装してイベントに参加するアクティブ派向け
仮装してお菓子を貰うオーソドックスなハロウィンは、町内会で子供が参加するイベントとして開催されることが多いです。
しかし最近は大人でも仮装やコスプレをして街中を歩き回るイベントもよく開催されるようになりました。
つまり、大人から子供まで、誰でもイベントに参加すれば仮装する機会はあるのです。
仮装用の衣装はどこで揃えるのが良いでしょうか。
だいたい、こんなところでしょうか。
それぞれのメリット・デメリットについて書いていきます。
雑貨屋
まず、雑貨屋ですが、価格は2000〜5000円程度と、比較的安くて手に入りやすく、種類も豊富なのがメリットです。
ドンキホーテやロフトの大手雑貨ならだいたいメジャーな仮装の衣装は置いてあります。
しかしデメリットは、生地が安っぽいことです。
いかにも「仮装」あるいは「コスプレ」という見た目な上、通気性も悪いです。
もし、外のイベントなどで着ていく場合はあまりオススメできないです。
見た目と着心地はイマイチですが、そもそも普段仮装やコスプレなんてしないし、衣装にあまりこだわりがないって人ならこれで十分だと思います。
子供用の衣装も充実しているお店も多いので、子供には良いかもしれません。
専門店
いわゆるコスプレ専門店です。
価格は一万以上するものが多いですが、それなりに作り込まれており、人気キャラクターの衣装なら大抵は置いてあると思います。
ただ、こういうお店は都内に集中しており、地方の人には厳しいかもしれません。
もし都内でコスプレ専門店を探すなら池袋をオススメします。
ネット通販
わざわざお店まで行って買いにいく時間もないし、ちょっとマニアックな衣装を揃えるならネット通販がオススメです。
値段はピンキリですが、実店舗で買うよりも安いことが多いです。
ただ、やっぱり自分自身が着るものなので、ものが届くまでサイズが本当に合うのかどうかは心配なところです。
また、写真と違う、あるいは写真の写りがよく見えただけで実物はよくなかったということもあると思いますので、そのあたりを割り切れるかどうかも選ぶポイントになると思います。
こういう小物なんかはネット通販の方が揃えやすくていいかもしれないですね。

手作り
衣装によっぽどこだわりがある人は自分で作ってしまうでしょう。
ただ、これは初心者にはオススメできないですね。
それなりに裁縫の腕は必要ですし、生地もちゃんとしたものを買うと結構な値段になります。
「衣装を着る事」だけが目的ならば、最初から作られたものを使う方が良いと思います。
衣装だけでなく、マスクなんかも用意するのもいいですね。
こういうものにも、実は効果的な使い方があるので、よろしければ参考に。

⑵ 家でささやかなハロウィンパーティをする人向け
イベントに参加するつもりはないけど、家で家族や恋人とささやかなパーティをしようと考えている人には、玄関や部屋のデコレーションや、ケーキを用意したり、パーティの企画を用意するのが良いでしょう。
家の前や部屋の飾り付け
まずは雰囲気から楽しみたい人はジャックオーランタンを置いてみたり、イルミネーションの飾り付けなんかをオススメします。
オススメのアイテムはLEDキャンドルです。
こちらに詳細を書いた記事を置いておきますね。

ケーキを用意する
ハロウィン用のケーキを用意するなら、ちょっと普段とは違う変わり種のものを用意するもの面白いと思います。
以前に、こんな記事を書きました。

キャラクターをプリントしたケーキです。漫画やアニメ好きな人にもぴったりで、家でコスプレパーティをするなら超オススメです。
パーティゲームを用意する
みんなで楽しむなら、盛り上がりそうなゲームも用意しておきたいところ。
罰ゲームもちょっぴり過激にすると白熱しそうです。

こういうゲテモノお菓子や飲料なんかも用意すると、ハロウィンの怪しさ(?)のような雰囲気も演出できそうです。

⑶ 特に何もする予定はないけど、一応お菓子だけは準備する人向け
「やっぱり自分には関係ない」そう思っているあなた!
ハロウィン当日は何が起きるかわかりません。
いきなり「トリック・オア・トリート」と言われたらどうしますか?
学校、職場で突然そんな話題になった時、ちゃんと準備をしていれば、周りからの見る目も変わるでしょう。・・・多分。
そんな事態に備えて、お菓子くらいは用意しても良いのではないでしょうか。
ハロウィン用のお菓子は、たくさん人に配れるよう、ちゃんと袋ごとに小分けにされている事が望ましいです。
配るお菓子は、キャンディやクッキーが一般的です。
オススメのお菓子をいくつかご紹介しましょう。
ハリボー(バケツ)
キャンディセット
これはハロウィン用に大量に用意されたキャンディです。
もし、不特定多数の人にお菓子を配る予定があるなら、こういう大量に入ったものを購入すると良いでしょう。
マルカワガム
チロルチョコ(バラエティパック)
うまい棒
うまい棒もセットでよく売っているので、これも配りやすいですね。

そんなわけで
いかがでしょうか。
ハロウィンの楽しみ方は人それぞれです。
周りに振り回されずに、自分に合った楽しみ方を見つけて行きましょう。
