もうテレビなんていらない!使っていないスマホ・タブレットの有効活用
みなさんは使わなくなった古いスマホってどうしてますか?
普段使うスマホって、だいたい2年も使えば新しい機種に変更しますよね。
そうすると、古い機種は使い道もないので引き出しにしまいこんで起動すらしなくなるって人も多い事でしょう。
あるいは、「動画や漫画とか見ようかな」なんて、軽い気持ちで買ってみたものの、結局ほとんど使わなかったタブレット端末なんかも家の中に眠っているという人も多いのではないでしょうか。
せっかく高性能な端末で、まだ使えるのに使わないのは勿体ないと思うんですよね。
そこで、使っていないスマホ・タブレットの有効活用方法をご紹介したいと思います。
壁に立てかけよう
上の画像はipadを壁に立てかけています。
やり方はとても簡単です。
百円ショップなどでこのような壁掛けフックを買ってきて取り付けるだけです。
棚などに置く
スマホスタンドを使えば、そのまま立てかけて使えますね。
もし持っていない場合は、通常のスタンドで代用しましょう。これも百円ショップで普通に購入できます。
あとは充電器ケーブルを挿しっぱなしにして動画なんかを垂れ流しましょう。
テレビなんかよりもよっぽど省電力で、一日中動画を流しっぱなしにする事ができます。
動画垂れ流しにオススメなメディア
オススメはAbemaTVです。
音楽、スポーツ、ニュース、アニメなど多数のチャンネルが存在し、24時間放送しています。
使い方も非常にシンプルで、アプリをいれて、好きなチャンネルに合わせるだけ。
動画を流すだけなので、比較的低スペックなスマホでも動きます。
電源問題を解消したい
24時間ずっと動画を流すということは、電源ケーブルは常に挿しっぱなしになります。
電気代は、ほとんど誤差みたいなものなので気にする必要はないと思いますが、もし気にするようでしたらソーラーパネルの導入をオススメします。
ただし、天気が悪い日が続いたら当然チャージされないので、その時は諦めて通常の電源を使いましょう。
動画の垂れ流しで驚くほどライフスタイルが変わる?
これは人によるかもしれませんが、私は部屋のリビングの壁に立てかけたところ、テレビを付ける機会がグッと減りました。
結局、一人暮らしだとなんとなく音が寂しいという理由でテレビをつけたりしちゃうんですよ。
そしてソファに座って一番よく見える場所にテレビがあるものだから、ついつい番組を見てしまいます。
でも、普段あまり視界に入らない壁で動画を垂れ流しにしておくと、最初は気になるアニメがやっているとついつい見てしまうのですが、しばらくすると聞き流すようになり、家にいる時に自然なBGMとなってくれるようになりました。
画面が小さいので、ちょっと離れたところから見ていると、よっぽど気になる番組じゃないと見入る事もないんですよね。
もちろん、普通に視聴する分にも退屈しません。
テレビの番組は決まった時間にしか番組はやっていませんが、abemaTVなら自分好みの番組が24時間やっているので、ずっと退屈しないし、見なければ部屋のBGMとして機能するだけです。
そんなわけで
みなさんも、使っていないスマホやタブレットは是非とも有効活用してみてください。
場所も取らないので邪魔にならないし、省電力だし、暇つぶしにも作業用BGMにもなる超万能なツールになると思います。