実は簡単!雪を降らせるグッズについて
例えば、クリスマスパーティの飾り付けで雪を積もらせてみたいとか、舞台で雪を降らせる演出をしたいとかで、部屋の中でも雪が欲しいって事ありませんか?
そんな時に使えるグッズについてのご紹介になります。
雪を積もらせたい

雪の演出には2種類あります。雪が降っている状態と雪が積もっている状態です。まずは雪を積もらせたい時に使うグッズについてです。
インスタントスノーと呼ばれ、使用するとこのような感じで、まるで雪が積もっているかのように真っ白になります。

粉末に水を加えると、水を吸収した粉が白く膨らみ、それが雪のように見えるのです。

スノードームなんかにも使われており、飾り付けなどに使うのが最適です。本物の雪のように溶けたりしないので、手にとって遊ぶ事ができるため、子供も喜びそうですよね。
ただし、一度水を吸うと完全に乾くまでずっと残り続けるため、後片付けをするのはちょっと大変です。使う際は、使った後の後片付けまで考えてから使うようにしましょう。
雪を降らせたい

雪を積もらせるのではなく、「雪が降っている時の状態の演出が欲しい」という人には、以下の商品がオススメです。
まるで雪が降っているかのようにみせるスプレーです。白い泡のムースを細かく大量に噴出する事で、雪が降っているように見えるというわけです。
噴射してみると、意外と広範囲に広がって白い泡が落ちてくるので、結構遠目からは本当に雪が降っているように見えます。
泡なので、すぐに見えなくなってしまうのですが後片付けを考えると、さっと床を拭き取れば汚す心配もないのでお手軽です。
紙吹雪を使うよりも本物の雪に近く、後片付けも楽なので、自主制作の映像作品や、舞台をやる人がよく使います。
窓に雪を吹き付ける

今回の趣旨とは少し違いますが、パーティとかでよくやるやつです。窓に吹き付けると、白いパウダーが付着し、文字や絵なんかを描く事ができます。

雪を降らせるスプレーと雪を窓に吹き付けるスプレーは間違えやすいので気をつけてください。
一般的に「スノースプレー」というと「雪を窓に吹き付けるスプレー」を指すようです。なんだかちょっと紛らわしいですね。
そんなわけで
雪を使った演出はアイディア次第で色々とあるかと思います。用途に合わせて使い分けてみてくださいね。
コメントを残す