コーヒーカップの種類と楽しみ方を知ろう!
コーヒーの味は豆の種類で変わってくるのですが、それだけではありません。ドリッパーの器具や、淹れる温度によっても味は変わってきます。
一流のバリスタはカップにもこだわりをもっています。それはカップの形状や厚みによっても味が変わる事を知っているからなんですね。
選び方のポイントは大きく分けて2つあります。
コーヒーの種類と、味わいによるものです。
コーヒーの種類によってカップが違うのは皆さんもなんとなく分かるかと思います。アイスコーヒーとホットコーヒーを同じ容器で出すお店なんてないですよね。
味わいによってカップを変えるというのは、カップに口をつけたときに舌で感じる苦味や酸味が変わってくるからです。この辺はちょっと難しく思うかもしれません。
ですが、これからどういう形状のカップが、どういう味に適しているのかを見ていくので、是非参考にしてみてください。
コーヒーの種類に合わせてカップを選ぶ

どんな種類のコーヒーを飲むのかによって、選ぶカップは違ってきます。カップの種類は大きく分けて「レギュラーコーヒー用カップ」「マグカップ」「デミタスカップ」「カフェオレボウル」などの種類があります。それぞれどんなコーヒーに合うのかを見て行きましょう。
コーヒーカップとマグカップ

通常のホットコーヒーを飲むためのスタンダードなカップです。一般的に容量は120〜150ml程度と言われております。
これよりも大きなカップになると「マグカップ」になります。容量は180〜250mlくらい。違いは量だけなので、カフェだとホットの通常サイズをコーヒーカップ、大きめのサイズだとマグカップで提供するお店も多いですね。
デミタスカップ

エスプレッソコーヒー用によく使われるカップをデミタスカップと言います。エスプレッソは一杯あたり30mlと量が少ないため、カップのサイズも小さめです。レギュラーコーヒー用カップの半分の容量です。
カフェオレボウル

その名の通り、カフェオレ専用のカップになります。サイズは大きめで、厚みがあり、お茶碗のように丸いです。
カフェオレにオシャレなイメージがあるのは、装飾を施した大きな器のイメージがあるからかもしれませんね。
ガラスのコップ/ジョッキ

アイスコーヒーにはこのような見た目も涼しげなコップが使われます。お店で注文すると透明のプラ容器にキャップとストロー付きで出される事も多いかと思います。
コーヒーの味によってカップを選ぶ

コーヒーにこだわりのある人なら、苦いや酸味、キレやコクの好みなんかもあると思います。それぞれカップの形状によってどのような味覚を感じやすくなるのかをみていきましょう。
縁が広がらない薄いカップ

写真のように縁の部分が広がらない薄いタイプのカップは口当たりが軽やかで、苦味を感じやすいです。コーヒーの苦味を楽しみたい人に向いています。
縁が広がっている薄いカップ

写真のように縁の部分が広がっているカップはキレを強調してくれるため、焙煎度合いが浅いアメリカンコーヒーによく合います。また、酸味も感じやすいため味も軽やかになります。
縁の広がらない厚めのカップ

写真のように縁が広がらずに厚めのカップは、まろやかなコクと苦味が楽しめます。特にモカやマンデリンなどの苦味に特徴があるコーヒーにもよく合います。
淵が広がっている厚めのカップ

写真のように淵が広がっていて、さらにしっかりとした厚みのあるカップには、キレと酸味を味わえます。縁が広がっているので酸味を感じやすいのだとか。
カップも変われば、コーヒーも変わる!

そんなわけで、如何でしょうか。飲むコーヒーの種類によって、または味の好みによってカップもこのように変わって来るのですね。
まとめるとこんな感じです。
■check!■
こういう部分に着目しながら、お店で飲むコーヒーのカップの種類や形状を調べてみるのも面白いですよ。
コメントを残す