どんな場面でもつけられる!最強の一本を選ぼう!
男性であれば、スーツで仕事をする人なんかは特に、身につけているものを周りの人に見られていたりするものです。
そして腕時計も、今は実用性よりもアクセサリーとしてスーツに合わせて身に着けるという人も多いです。
しかし腕時計も、それなりのものを買おうとすると10万を超える金額が当たり前。高額なだけにどんな場面でも長く使える一本を選ぶならやはりセンスのある一本を選びたいものです。
ブランドで探すのも良いですが、軽自動車一台が余裕で買えてしまうような値段が当たり前の高級時計を買うというのも、なかなかできるものではありません。
そんな訳で、私があらゆる時計関連書籍の中から見つけた、絶対に失敗しないセンスある一本をいくつかチョイスしてみました。値段も3〜20万円程度で、比較的お求めやすいもの中心です。
客観的に見て、どういう時計がビジネスマンや、他の時計好きにセンスが良いと思わせられるのか参考になればと思います。
エプソン トゥルーム C コレクション
エプソンと聞くと、プリンターなどの家電が思い浮かびますが、カシオなどと同様、メイドインジャパンの時計として実は人気があります。
低電力GPS受信システムや好感度センサーなど、最先端の技術が詰まったアナログ時計です。
スタイリッシュで機能美に溢れた文字盤に、チタンベルトならビジネスシーンにぴったりだし、革ベルトならカジュアルな服装にも合います。
カシオ オシアナス

ビジネスシーンで持っていてまず失敗しない一本という事であれば、定番のオシアナスは外せません。
視認性も高く、実用性も抜群。メタリックなシルバーにブルーのラインが鮮やかで、男性ならば一度は憧れる事でしょう。
価格も10万を切るモデルも多く、非常にリーズナブルで定番時計を買う事ができることも魅力です。
モンブラン サミット スマートウォッチ
クラシカルな見た目ですが、グーグルとの共同開発で生まれたこの時計には、最新機能がたくさん詰まっています。アナログ風文字盤のディスプレイに心拍数モニター、音声起動通訳などを搭載。
文字盤のデザインはヴィンテージ感溢れており、液晶ディスプレイであることをつけている人も忘れてしまうほど美しいです。
普通の人なら「あれ?」思わず二度見してしまう、そんな人の視線を楽しむ事が好きな人にもオススメです。
ユンハンス マイスター ハンドワインド

ドイツの老舗メーカー、ユンハンスの手巻き時計です。シンプルを極めたモダンな文字盤が、最近のトレンドにも合っていて若い人にも人気です。
レザーのベルトがとてもオシャレです。ビジネス、カジュアル両方の場面でも使えます。
デザインはモダンですが、手巻きの精密な機械時計なだけに、ドイツ最大級の時計ブランドというのはそれだけで安心感があります。
オリエントスター HERITAGE GOTHIC RK-AW0003S

こちらも非常にクラシカルな文字盤ですが、ピンクゴールドの縁がさり気ないオシャレを演出しており、黒の革ベルトを合わせると全体が引き締まってフォーマルな場もカジュアルな場でも使える一本になる事間違いなし。
価格も10万を切るため、気品溢れる見た目からは想像もつかない高パフォーマンスな一本です。
機械式なので、電池交換せずに長く愛用する事もできます。
フレデリック・コンスタント クラシック カレ オートマチック ハートビート
スイス時計の人気ブランド、フレデリック・コンスタントのオープンダイヤル時計です。
目を引く美しいデザインも魅力ですが、オープンダイヤル式時計の元祖です。職人技の光る機能面にも優れたスタイリッシュな一本です。
オシャレな文字盤に合わせて、上の写真のようにブルーのようなカラフルなベルトを選ぶのもカジュアルっぽさが増して良いかもしれません。
ティソ シースター 1000オートマティック

ねじ込み式ケースバックとリューズ構造により30気圧防水をを実現したダイバーズウォッチです。
水中でも視認性が高く、ビジネスシーンにも合いそうなシンプルな文字盤も魅力です。
スポーツをする人や、アクティブな趣味を持っている人なら何処へでも付けていける万能な一本になります。
オススメ腕時計まとめ


ここで紹介したのはオススメのほんの一部ですが、一番は自分が見た目でピンときた一本を探す事です。
機能面も重要ですが、最初は見た目で選んでも良いと思います。
長く使っていくうちに、つけ心地や機能面が気になり出してきて、他の人が付けているのを見てまた新しいものが欲しくなってきたら、次の一本を探しましょう。
最初は無理に高級ブランドなどは選ばず、手の届く範囲で探してみるのが一番ですよ。
コメントを残す