かな
日常系4コマって続きが気になるわけでもないのに、ついつい読んじゃうよね
りんこ
分かるー。絵が可愛いやつとかもう無限に読んでられるわね
かな
そうだねえ〜りんこがオススメの4コマって何かある?
りんこ
「サザエさん」なんてどう?
かな
・・・え?
りんこ
というわけで本日は原作漫画「サザエさん」の連載が終了した日です!
アニメは現在も放映中の長寿作品
誰でも一度は見た事ある国民的アニメ『サザエさん』ですが、その原作の漫画は福岡の新聞で1946年から連載開始しました。
現在のような磯野家を中心とするホームコメディではなく、なんと主人公サザエはまだ独身で、漫画の舞台も東京ではなく福岡でした。
それからしばらくして原作者が東京へ引っ越すために福岡の新聞では連載を終了します。サザエさんはマスオさんと結婚して一旦は区切りを付けました。
しかしその後、1951年に朝日新聞で『サザエさん』を連載再開。舞台を東京に移し、磯野家と居候する事になって今の家族構成となりました。
その後はしばらく連載が続き、1974年2月21日に作者の病気により長期休載となり、この日の連載をもって事実上の最終回となりました。
かな
原作もかなりの長期連載だけど、今じゃアニメ放映期間の方が長くなっているんだね
りんこ
漫画の合計話数は6500話以上あるみたいよ!
今じゃテレビで放映出来ない話も多い?
有名な話ですが、『サザエさん』の連載が開始したのは戦後まもなくだったため、初期の世界観は非常に殺伐としています。放送禁止用語が使われたり、登場キャラクターが少し暴力的だったりする描写もあり、アニメのエピソードとして使われない話も非常に多いそうです。
しかしそれはそういうテイストを狙ったわけではなく、当時の価値観や倫理観はそれが当たり前だったからなんですね。
かな
戦後かあ・・・そりゃ今といろいろと違うもんね
りんこ
テレビアニメ版も初期はだいぶテイストが違っているわよ!
Amazonプライムでアニメ『サザエさん』の初期放送が見れる
サザエさんは、版権の管理が非常に厳しいと言われているのですが、なんと2019年から初期サザエさんの配信が開始されました。
Amazonプライムビデオから視聴する事が出来るので気になった方はチェックしてみてください。
りんこ
30日間の無料トライアルがあるので、まずはサービスを利用してから有料登録を検討してみるのも良いかも!
漫画も最近復刊したので、ファンの人は原作を読んでみるのも良いかもしれません。